ヤマト住建✿東京エリア

ヤマト住建東京エリアの日々とお家のこと

高気密高断熱住宅の吹き抜け メリットや注意点とは?

吹き抜け住宅

「家を建てる際には、ずっと憧れだった吹き抜けを作りたい」という方が増えています。
吹き抜けを作ると、2階の床が無いため、1階から見上げると2階の天井が見えるような空間ができます。
部屋にあることで開放感が生まれ、広々とした空間を演出できるのが「吹き抜け」なのです。
今回は、高気密高断熱住宅に吹き抜けを作ることによって生まれるメリットや注意点についてご紹介します。

 

吹き抜けを作るメリット

高気密高断熱住宅に吹き抜けを作るメリットとしては、以下の内容が挙げられます。

家族間でのコミュニケーションが取りやすい

吹き抜けによって家の空間がつながることで、家中のどこにいても家族の気配を感じることができます。
これにより、家族間でのコミュニケーションも取りやすくなるでしょう。
中には2階の吹き抜け廊下部分にテーブルや椅子を置いて、ちょっとした勉強スペースとしている事例もあります。
部屋をつなげられる吹き抜けは、家族と程よい距離でコミュニケーションが取れる最適な空間づくりだと言えるでしょう。

開放感がある

吹き抜け部屋で上を見ると、2階の天井まで見上げることができます。
同じ面積の部屋であっても、天井までの高さがあるほど空間を広く感じられます。
部屋を少しでも広く見せたいという方には吹き抜けがおすすめです。

窓を付ければ部屋の内部まで光を取り込める

いつでも日の光が入る部屋は明るく気持ちが良いものです。
吹き抜けの部分に窓を付ければ、1・2階分の光をまとめて部屋に取り込むことができます。
部屋の高い位置に窓を付けることで取り込める光の量が多くなり、部屋の全体を明るく照らすことが可能です。

 

吹き抜けを作る際の注意点

吹き抜けの注意点

吹き抜けを作る前に知っておきたい注意点がいくつかあるのでご紹介していきます。

建物の構造によって強度が弱まる

台風や地震が起きると、横方向に大きな力がかかります。
その力に耐えられるよう、耐力壁に外壁や間仕切りを設ける必要があります。
しかし吹き抜けの面積が大きいために床が分断されてしまうと、十分にその力に耐えることができなくなります。
そのため、床と吹き抜けのバランスを保つことが大切になってきます。

メンテナンスや掃除には手間がかかる

吹き抜けのメンテナンス・掃除を行うことは手間がかかる作業です。
吹き抜けの窓枠や近くの照明に溜まったほこりを除去しようとすれば、はしごをかけて掃除を行う必要があります。
またはしごを使用する際には、壁・床を傷つけないようにしっかり養生してからはしごをかけなければなりません。
吹き抜けは毎日掃除する場所ではありませんが、吹き抜け掃除にはこういった手間が生じてしまうことを知っておきましょう。

 

吹き抜けはどの場所に作るべき?

吹き抜けの場所

吹き抜けは家の中で一番開放感を持ちたい場所に作るのが良いでしょう。
一般的に吹き抜けを作る場所として人気なのがリビングです。
リビングは家の中で一番日光が当たる場所に配置することがほとんどなため、吹き抜けが作りやすい場所としてもおすすめです。
また家の出入口を明るく開放的にするため、玄関に吹き抜けが作られることも多いです。
ただ、家の中でも最も寒くなりやすい場所が玄関なため、玄関から入った冷たい空気が2階まで流れ込んでしまうということがあります。その場合、高気密高断熱住宅であれば、家中を一定温度で保てます。

 

おわりに

今回は、高気密高断熱住宅に吹き抜けを作ることによって生まれるメリットや注意点についてご紹介しました。
広々とした部屋を演出してくれる吹き抜けは、お洒落な見た目だけでなく高気密高断熱住宅との相性が良いです。
吹き抜けは冬になると寒くなるイメージがありますが、高気密高断熱住宅なら冬場でも熱を逃がさない構造になっているため安心です。
寒さには弱いけれど、家を開放的な空間にしたいという方は、高気密高断熱住宅での吹き抜けの設置を検討してみてはいかがでしょうか?