ヤマト住建✿東京エリア

ヤマト住建東京エリアの日々とお家のこと

省エネ大賞&ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー ダブル受賞キャンペーン!

- ヤマト住建創業35周年 -

 この内容は11月限り!

省エネ大賞受賞!ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー
ダブル受賞キャンペーン!

- 各店・限定3棟 -

■■ 高性能な住宅をお手頃価格で ■■

HEAT20 G2グレード水準クリア高断熱気密測定実施高気密高性能な省エネ住宅!
さらに!当キャンペーン商品をご成約・35万円「スペシャル特典」をご用意いたしました!

ぜひこの機会をお見逃しなく!

■■ 家は、断熱性能UA値と気密性能C値で家族の健康を買う時代。 ■■

HEAT20 G2グレードリアの気密・断熱住宅!

―――――――――――――――――――――

[特別価格]2,175万円(30坪/税込・付帯工事別)

―――――――――――――――――――――

 

 

↓↓これらが価格にコミコミ仕様!!↓↓

◇UA値0.42/C値0.5以下
国が推奨するZEH(ゼッチ)基準よりもきびしいHEAT20 G2グレード(ヒートにじゅう ジーツーグレード)をクリア!省エネだけでなく健康改善効果もUP!

◆内・外W壁断熱(屋根・床下)
壁を外側・内側から包み込みます。

◆気密施工・気密測定
建設時に生じる隙間を気密テープやウレタンフォームで塞ぎます!

制振装置 evoltz(エヴォルツ)
繰り返しの揺れ(本震・余震)でも性能は変わりません!

◆エクセルシャノン 樹脂サッシ トリプルガラス
家からの熱損失割合は、窓などの開口部が1位!窓による断熱は大事です!

◆パナソニック 高性能熱交換気システム(一種換気)
外気を室温に近づけてから取り込むので省エネにも貢献!

◆オール電化

◆高耐久外壁

◆2階トイレ

◆食洗機

BELS評価書
省エネ住宅の証♪

 

 


\当キャンペーン商品のご成約者様限定!/

35万円で実現するスペシャル特典をご用意!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆室内空気循環機能「Airフローシステム」+ルームエアコン2台

1階と2階に設置したエアコンからの温風や冷風を、ダクトや循環ファンによって各部屋へ届けます。また、空調室いらずで導入コストが抑えられ、間取りの自由度も上がります。」さらに省エネ大賞を受賞した「エネージュAF」なら、電気代の削減も可能になります!


◆無垢床材

無垢の木の良さは、呼吸する天然素材の良さです。優しい木の温もりに包まれた住まいは、一年中裸足で過ごしたくなるような心地良さがあります。


◆オプション「80万円分」サービス

カップボード・照明・カーテンなど、家づくりをワンランクアップ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

断熱は、「暮らす人の健康」にも大きく関係があります。
国による調査で断熱と健康の関係性が分かってきています。

【1】コレステロール値の低下
無関係に思えるコレステロール値は血管の健康状態が主な原因となり、室温が低いと血管収縮により動脈硬化等を引き起こします。

【2】起床時の血圧が低下
起床時の血圧は最高・最低ともに低下します。室温が低い住宅より、室温の安定した住宅だと1日を通じて血圧が安定します。

【3】脳神経が2歳若返る
MRI画像の反応分析によると、室温の低い住宅では脳神経の働きが不活発になる傾向があります。室温の低い住宅より1℃高いと脳神経が2歳若くなるとされています。

【4】身体活動時間の増加
冬暖かく夏涼しい室温環境での1日活動時間量が増加し、筋力アップや脳への刺激につながります。

※1

\さらに!/
 お子さまの健康・発育にも 
 大きく影響されます! 

【 病気によるリスクの違い 】

低温低湿の住宅に比べて約1/4でお子さまが病気がかかりにくい!

 

【 身体活動量の違い 】

低温低湿の住宅に比べて約6倍でお子さまが活発に行動します!

 

【 運動能力の違い 】

低温低湿の住宅に比べて約2倍でお子さまの運動能力が向上!
※2

 

 

 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

※パースや内観画像はイメージです
※キャンペーン対象商品に限ります
※複数キャンペーンの併用は不可となります
※仕様などの詳細は各店スタッフにお尋ねください

※1【1】【2】【4】の出典:一般社団法人日本サステナブル建築協会 発行/国土交通省・厚生労働省 協力「省エネで健康・快適な住まいづくりを!「省エネ住宅」と「健康」の関係をご存知ですか?」
【3】の出典:内閣府ImPACT「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現(山川義徳PM)」のうち「脳情報クラウド(研究開発責任者:伊香賀俊治)」
※2 出典:慶應義塾大学 理工学部 伊香賀俊治研究室